支援・活動内容
はじめまして、NPO法人プロジェクトサンタです!
私たちは、サンタさんの格好でイベントに参加、そのエントリー費の一部で入院している子ども達にクリスマスプレゼントを届ける「大阪グレートサンタラン」のチャリティーチームとして生まれました。
「大阪グレートサンタラン」は、テレビなどでも取り上げられているので、ご覧になった方もいるかもしれません。数千人のサンタさんで真っ赤に染まる光景は、大阪の冬の風物詩とも言われる様になりました。
ガチャガチャプロジェクトとは
私たちは、「大阪グレートサンタラン」の活動を10年以上おこなってきました。その中で常々感じていたのは
「クリスマスだけでなく、一年を通じて、サンタクロースが活動していく機会を増やしたい」
「本場のサンタさんはクリスマス以外も活動しているし、子ども達はお正月だって、夏休みだってがんばっている」
「私たちに他に出来ることはないだろうか。」
そんな想いからプロジェクトサンタを結成し、その中のプロジェクトのひとつが、今回、ご協力頂きたい、「ガチャガチャプロジェクト」です。
「ガチャガチャプロジェクト」誕生のきっかけは、小児科の先生からの相談からでした。
- 傷みを伴う治療をするときに、ご褒美があると子ども達ががんばれること。
- 看護師さん達が、病気と闘う子ども達のために、小さなシールやおもちゃを用意していること。
そんな子ども達が喜ぶようなご褒美をサンタさんが用意できないか、という話を頂いたのです。
そこで私たちが考えたのが、子ども達が「何がでるかな?」とワクワク・ドキドキできるようご褒美と一緒に「ガチャガチャ」も届けよう!ということでした。
これが私たちの「ガチャガチャプロジェクト」のスタートです。
ガチャガチャの設置で大切にしていること
必ず各病院の現場のご希望を聞くことからスタートしています。
病院によって、病棟によって、対象となる子どもの年齢や性別、病状、設置場所、対応するスタッフの方々の負担軽減他、どのような提供の仕方をするのがベストなのかは病院の数だけ方法があります。
- 設置場所と(ご褒美の)保管場所など、病院さんにとって負担にならないか確認
- できるだけ病院さんにとって負担なく運営しやすい方法を、他の病院の事例を交えて相談すること
- 病院にいても楽しめるご褒美の選択
- 小さい子が誤飲しないようなものや、その時々で人気のあるキャラクターを取り入れること
様々なご意見を頂き、現場の看護師さんや保育士さんと打ち合わせを行い、改善・改良を常にし続け、活動しています。
ガチャガチャの機械(本体)にもちょっとした気配りを。
プロジェクトサンタの設置しているガチャガチャ本体は東大阪で生産された、力の弱い子どもでも回しやすく改良されたものを使っています。
皆さんのご協力を頂き、対策を行うことではじめて、子ども達が楽しめる、ワクワク・ドキドキのガチャガチャの設置が出来ています。
ガチャガチャの運営方法
ガチャガチャの運営に関しても、現場の協力により、病院によってさまざまな運営方式をとってもらっています。
通常通り、景品をガチャガチャに入れて出てくるものはもちろん、病院によっては、ひと工夫して頂き、ガチャガチャには番号が入っており、番号によっては大当たりが出るような仕組みに運用して頂いている病院もあります。
ガチャガチャの運営は、病院のスタッフの方にも支えられています。
現在の設置状況
◎大阪大学医学部附属病院
◎地方独立行政法人 大阪府立病院機構 大阪急性期・総合医療センター
◎神戸大学医学部附属病院
その他、順次設置病院と調整中
実際に設置した病院からの感想
- 子ども達も泣いた後に喜んで泣き笑い顔になってます。
- ガチャガチャひけるよ!と声掛けすることで、痛みを伴う治療にも、グッと頑張れる子ども達が沢山います。
- 緊急事態宣言により付き添い制限や面会規制、子ども達は会いたい時に家族などに会えなくて寂しい思いをしています。また、外部からの楽しい行事もなくなったのに、治療はしないといけないという我慢の多いなか、ガチャガチャがとても活躍しております。
楽しみが少なくなった子ども達にとって唯一の楽しみになっており、このタイミングでガチャガチャが来てくれて本当に助けられています。
■これからのこと
プロジェクトサンタは、子ども達の楽しみとなっているガチャガチャの設置をどんどん増やしていきたいと思っています。
それと共に、設置したガチャガチャの定期的なメンテナンス、現場との打ち合わせを行うことで、より子ども達に喜んでもらえるものにしていくことにも力を入れていきたいと思っています。
活動へのご協力・応援を、どうぞよろしくお願いいたします!
- ガチャガチャプロジェクト
https://p-santa.org/gachagacha.html - Twitter
https://twitter.com/p_santa_org - Facebook
https://www.facebook.com/project.santa.jp/
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
もし可能であれば「NPO法人プロジェクトサンタ」の活動をご支援いただけましたら、これほど嬉しいことはございません。
皆様の本の寄付で出来ること
皆様からいただいた本や絵本・ゲーム・CD・DVDの寄付で、イベントや講演会を開いたり、たくさんの方々をサポートしたりすることができます。
2冊の寄付
2冊集まったら
出来ること
ガチャガチャを1個届けられます
200冊の寄付
200冊集まったら
出来ること
200冊で1か月分/病院のガチャガチャを届けられます
1200冊の寄付
1200冊集まったら
出来ること
新しいガチャガチャ本体を1台設置できます。
※1冊の買取価格が50円の場合
寄付できるもの・寄付できないもの
本を中心に寄付買取を行っております。
本の内容や状態によっては寄付買取できないものもございます。寄付品を送付いただく前にご確認ください。
寄付の対象品目
- ISBNコードのある本(マンガ本除く)
- エッセイコミック、エッセイ漫画、学習漫画
- 発行から1年以内の月刊誌
- 絵本、教育・知育本
- 参考書、辞書
- 図録(美術展などで購入できるカタログ)
- 据え置き機のソフト
- 携帯ゲーム機の本体・ソフト
- ファミコンなどのレトロゲーム機のソフト
- ゲームウォッチ(ファミコン以前の携帯ゲーム機)
- 日本語、外国語の絵本
- しかけ絵本、おもちゃ絵本
- 定期購読や幼稚園などで配布される絵本
- 使用感がある(記名・カバー無しなど)が、次の方が気持ちよく使える本
- 一般販売されているCD/DVD
- ユーキャンなどの通信販売CD/DVD
- 通信教育のCD/DVD教材
- 外国盤CD/DVD
- 同一商品は3点まで
- LPレコード
- EPレコード
- 輸入盤レコード
- 製造から8年以内の日本製品
- 製造から5年以内の海外製品
- 製造から8年以内の日本製品
- 製造から5年以内の海外製品
- 製造から8年以内の製品
- 正常に動作するもの
寄付の対象にならないもの
- ISBNコードのない本
- 小中高の教科書
- マンガ本・マンガ雑誌
- ひどく傷ついているもの
- コンビニコミック
- 欠品のあるもの
- ファッション誌・女性誌
- 海賊版、コピー品
- 個人出版の本
- 法律に抵触する恐れのあるもの
- 百科事典
- 4点以上の同一商品
寄付の対象品目でも上記のようなお品は寄付買取対象外となります。
寄付までの流れ
寄付のお申し込みについて
この度は、ありがとうブックをお選びいただきありがとうございます。
私たちは、全国で皆様からの古本・DVD・CD・ゲーム・レコードのご寄付を承っております。
「NPO法人プロジェクトサンタ」への寄付をご検討いただける方は、お電話またはメールフォームよりお申込みをお願い致します。お申し込みいただきますと、選択したNPO団体の資料と申込用紙をお届けします。
寄付のお申し込みで届くもの
- ありがとうブック案内書
- 寄付買取申込用紙
- ありがとうブックへの送付用伝票(希望者)
※只今、ガムテープの送付は送料の都合上、見合わせております。大変申し訳ございません。
※梱包用ダンボールにつきましても配送を中止しております。詳しくはこちら▼

電話で寄付の相談をしてみる
お申し込みのほか、「とりあえず話を聞いてみたい」「寄付しようか迷っている・相談したい」等、ご質問やご要望なども承っております。通話料は無料です。お気軽にお問合せください。
お申し込み、資料請求してみる
24時間お受けしております。
お申し込み・無料資料請求・ご相談は、以下のメールフォームをご利用ください。